羽越線脱線事故から12年 慰霊式に参列
2005年12月25日に発生した「羽越線事故」から12年。今年は13回忌を迎えるにあたり、本部と12地本の代表者が事故発生現場に建立された慰霊塔を訪れ、献花・黙祷を捧げました。
現地は12年前の事故当時を思わせるような、立っていることも大変な程の強風の中でした。そこで参列した代表者たちは、二度と同じ事故を繰り返さないために、鉄道の安全確立に向けた決意を新たにしました。
事故の原因については2008年4月に「航空・鉄道事故調査委員会」から報告書が公表され、瞬間風速40メートル程度の局所的な突風で車両が傾いたと結論付け、予見はほぼ不可能であり、事故は避けられなかったものとしています。しかし、私たちはこの事故を教訓にして、想定しうる自然災害には「防災・減災」の視点から、利用者や組合員の『命』を守る対策を具体的におこなわなければなりません。
「鉄道の安全確立」と「災害に強い鉄道と職場」をつくり出すために、JR東労組は『防災・減災』の取り組みを強化していきます。
- 投稿日: 2017年12月26日 火曜日
- カテゴリー: お知らせ
- 緑の風NEWS No.104 JR福知山線脱線事故から20年
- 「被害者が加害者にされた!JR東日本武蔵小金井駅暴行事件」裁判支援NEWS No.1
- 新幹線協議会ネットワーク No.61 幹本申14号「列車分離の原因が特定できていない車両(E6系Z7編成)の営業運転使用の中止を求める」緊急申し入れを提出!
- 新幹線協議会ネットワーク No.60 乗務員の分併作業時の固定金具取付に対して職場から声をあげよう!
- 緑の風774号(4月20日)
- 緑の風NEWS NO.103 第3回安全セミナー開催!
- 緑の風NEWS NO.102 第1回口頭弁論がマスコミに取り上げられる!
- OB会ニュース(301号)
- 緑の風NEWS NO.101 4・14統一ビラ配布行動展開!
- 法対NEWS NO.41 組合加入拒否(損害賠償請求)事件 最高裁勝利!